東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

仙石 祐一 医師

YUICHI SENGOKU

予防性、専門性の高い治療に対応すると同時に「地域の初診室」としてプライマリーケアを提供

東京医科大学卒業。同大学脳神経外科に入局。2008年に『仙石クリニック』を開業(都営荒川線「巣鴨新田駅」より徒歩1分、同「庚申塚駅」より徒歩5分、JR山手線「大塚駅」より徒歩8分)。

仙石 祐一 医師

仙石 祐一 医師

仙石クリニック

豊島区/西巣鴨/巣鴨新田駅

  • ●内科
  • ●胃腸内科
  • ●外科
  • ●脳神経外科
  • ●リハビリテーション科
  • ●訪問診療

父と共に、地元である西巣鴨で開業

仙石 祐一 医師

父が医師で、親類に医師と弁護士が多い家系に育ったものですから、仕事に就くなら医師か裁判官になりたいと思っていました。というより、それ以外の職業は頭に浮かばなかったというところですね。そして医師になるなら、脳神経外科医か心臓外科医と思っていました。
人間が人間であることを証明するのは、脳と心臓です。考えるのは脳であり、“心の臓”と、心が心臓にあると考えた人がいるくらいですから、そのどちらかを扱うことにしか興味をおぼえなかったのです。
大学卒業後は脳神経外科に入局し、脳腫瘍等、一般的な脳外科の手術をすべてそこで経験してきました。当時は連日、手術、手術で、当直も当たり前の時代です。ただ、だからといってつらいとか大変と思うことはありませんでしたね。大学病院とこちらとでは、やっている仕事の中身はまったく異なりますが、どちらにも充実感を感じますし、何より好きな仕事であるということに変わりはありません。
『仙石クリニック』は2008年に開院いたしました。父(仙石 耕一 院長)はもともとが消化器、甲状腺を専門とする外科医として大学病院等に長らく勤務し、これ以前は大塚で開業しておりました。私が開業を思い立った時、偶然にも地元である西巣鴨に良い場所を得たこともあり、親子で1つのクリニックを構えることになったのです。

地域の初診室としてあらゆる患者さんを

仙石 祐一 医師

当クリニックは脳神経外科、胃腸科、肛門科、消化器科、内科、外科、リハビリテーション科を標榜しており、内科・外科については私と父の2人が担当しています。専門は私が脳神経外科、父が胃腸科、肛門科を中心に診ており、日帰りの痔の手術もおこなっています。
3階はリハビリテーションルームとなっており、半導体レーザー治療器等を導入し、各種の痛みに対する治療も精力的におこなっています。レーザー治療や牽引療法については、以前の父のところでもおこなってきました。また私自身が頭痛外来をおこなっていることもあり、「痛み」ということについて、その辛さもわかっているつもりですので、各種の痛みに対する治療も実施していきたいという意向があります。
内科であっても、以前からやられている先生ならリハビリの設備を置くのも決して珍しいことではないでしょう。そもそも町医者とは、何でも診て、この病気はこちらで、これについては専門に、というように振り分けるのが仕事になります。地域の初診室として、あらゆる患者さんを診ていきたいと思っています。

病気のみを診るのではなく、患者さんのすべてを診ていく

仙石 祐一 医師

頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛に大別されます。一次性頭痛とは、頭痛の原因となる他の病気がないもので、偏頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛などに分けられます。これに対して二次性頭痛とは、脳の病気(脳腫瘍や脳出血)など、他の病気に付随して起こる頭痛です。
頭痛外来では、その頭痛に緊急性があるかどうかを診断した上で、それぞれに対応した治療をおこない、必要があれば大学病院や総合病院にご紹介をおこなっています。頭痛の中には重大な病気が隠れていることもありますので、おざなりにせず、専門医による正しい診断を受けていただくことが肝要です。

これは頭痛に限ったことではありませんが、医療とは、1人ひとりに合ったものを提供していかなければなりません。そのためにはやはり、話をよく聞いていくことが大切です。頭痛を例にしますと、痛みの程度や部位、シチュエーション等をお聞きすることで、9割方はどのような治療が適切かどうかが診断出来ることになります。患者さんのお話をしっかりと聞いて、その中から大事な言葉をピックアップしていくという形です。これは、大きな病院ではなかなか難しいことでしょう。ただ病気を診るのではなく、患者さんのすべてを診ていくのが、今の診療スタイルになっています。

互いの信頼関係によって成り立つ在宅診療

クリニックでおこなっている在宅診療は、以前から通われている方で、最期の時をどうしても家で過ごしたいという方を対象にしています。患者さんとそのご家族、そして私の間で意思疎通が充分でなければ、最期まで家で診ていくということはとても出来るものではありません。ゆえに、信頼関係が構築されている方々に対してのみ、在宅診療をおこなわせていただいています。

私は認知症学会員でもあるのですが、在宅診療や認知症を診ていくことで共通するのは、私たちは折衝役であるということです。特に認知症の場合、ある範囲まではお家で見ていくことが可能だったとしても、ご家族の負担を考えると最期までというのは非常に難しい面があります。といって、ご家族からそれを本人に告げるのはさらに困難なことでしょう。その家族の間をとりもち、最期をお互いが納得して迎えられるようにするのが、私たちに求められる役割と認識しています。

これから受診される患者さんへ

病気にならないよう、お医者さんの世話にならないようにしていただきたいですね。なぜなら、健康であることが1番の幸せなわけですから。
その病気にならないカラダづくりの一助となるのが、健康診断です。普段の生活習慣における努力の結果を見るものとして、また自分が健康であると確認出来るものは、健康診断しかありません。お医者さんに掛かるのは健康診断のみ。それを目標に、いつまでもお医者さんの世話にならないで済むカラダづくりに励んでいただければと思います。

※上記記事は2018年1月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

仙石 祐一 医師 MEMO

脳神経外科専門医

  • 出身地:東京都
  • 好きな作家:カフカ、三島由紀夫
  • 尊敬する人:織田信長
  • 好きな音楽:ジャズ、クラシック
  • 好きな場所:海

グラフで見る『仙石 祐一 医師』のタイプ

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION