豊島区ドクターズ
| 病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索・声サイト
豊島区ドクターズとは?
ログイン/新規登録
TOP
千代田区ドクターズ
中央区ドクターズ
港区ドクターズ
新宿区ドクターズ
文京区ドクターズ
台東区ドクターズ
墨田区ドクターズ
江東区ドクターズ
品川区ドクターズ
目黒区ドクターズ
大田区ドクターズ
世田谷区ドクターズ
渋谷区ドクターズ
中野区ドクターズ
杉並区ドクターズ
豊島区ドクターズ
北区ドクターズ
荒川区ドクターズ
板橋区ドクターズ
練馬区ドクターズ
足立区ドクターズ
葛飾区ドクターズ
江戸川区ドクターズ
東京ドクターズ
川崎ドクターズ
横浜ドクターズ
医院・病院
歯科医院
動物病院
医師の声
街の人の声
患者の声
症状検索
求人検索
Pick UP!
頼れる医師たち
頼れる歯科医師たち
頼れる獣医師たち
休日・夜間の診療案内
WEB予約できるお医者さん
お見舞いグッズ オンラインショップ
NEWS
豊島区ドクターズとは?
取材について
広告掲載
利用規約
プライバシーポリシー
お問合せ
ログイン
新規登録
医院・病院
歯科医院
動物病院
医師の声
街の人の声
患者の声
症状検索
求人検索
Pick UP!
menu
login
― 症状検索(豊島区)―
発熱に関係する病気の一覧ページ。症状から病気や病院を検索。東京都豊島区で病院を探すなら豊島区ドクターズ
発熱[31]
ひきつけ・けいれん[12]
腹痛・吐き気・嘔吐[19]
発疹[26]
咳・呼吸困難[15]
下痢[9]
発熱[31]
かぜ[かぜ症候群]
発熱、悪寒、鼻水、鼻づまり、咳、痰、頭痛などの症状に、倦怠感、筋肉痛、関節痛をともなうことがある。
インフルエンザ
39度前後の急な高熱と悪寒から発病。頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が2~3日続き、その後、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどがおこる。
突発性発疹
突然38度~39度の高熱が発症し、熱は3~4日前後続く。熱が下がると今度は体にピンク色、もしくれは赤色の細かな発疹が現われる。解熱と前後して発疹が出るのが特徴。
熱性けいれん
発熱をしている時におこるひきつけ。生後6カ月~5歳くらいまでに発症することが多く、それ以降はほとんどみられない。
急性扁桃炎
38度以上の発熱と悪寒に加えて、扁桃部やのどの奥が赤く腫れて痛む。かぜの症状の1つとして現われることが多い。
急性喉頭炎
のどに乾燥感、痛み、かゆみなどが生じ、発熱して咳が出る。声が枯れることもある。
急性気管支炎
38度前後の発熱と乾いた咳が出る。強い咳のため胸痛をともなうこともある。
急性咽頭炎
のどが赤く腫れてヒリヒリし、乾燥感を感じる。発熱、倦怠感をともなうこともある。
夏季熱
乳幼児が午前中、もしくは夕方から夜半にかけて発熱するもの。夏季に見られる。
おたふくかぜ[流行性耳下腺炎]
37~38度の発熱に加え、耳の下が腫れる。口を開けたり触ったりすると痛む。2~7歳までに感染することが多い。
咽頭結膜熱[プール熱]
38度をこえる高熱が出て、のどの痛みや目の充血、目の痛みをともなう。目の症状は片側から始まり、その後反対側にも症状が出るケースが多くみられる。
尿路感染症
発熱、腰痛、排尿痛、残尿感などの症状が出る。体のだるさを感じたり顔色が悪くなる傾向もみられる。
伝染性紅斑[りんご病]
頬にまるでりんごのようにはっきりした赤い発疹が生じ、ついで手足に網目状の発疹が広がる。小児に多くみられ、成人の場合は特徴的な頬の発疹が生じないことも多く、風疹と間違われるケースがある。
リウマチ熱
高熱とともに複数の症状がみられる。手首や肘の関節付近に小さな固まりができる、肩や肘、膝の関節に同時に痛みがともなう、ピンク色の発疹ができる(輪状紅斑)、動悸、など。
水疱瘡
全身に赤く小さなぶつぶつの発疹が生じ、中に水がたまってくる(水疱)。小児に多い疾患。
慢性腹膜炎
腹痛や微熱、食欲不振、全身の倦怠感、腹水などの症状が現れる。
風疹[三日はしか]
38~39度の発熱と同時に、赤く細かい発疹が現われる。また、耳のうしろや後頭部のリンパ節が腫れるのも特徴。
はしか[麻疹]
38度前後の発熱、鼻水、くしゃみ、目の充血などの症状に続いて頬の裏の粘膜に白い小さな斑点が出る。その後再び高熱となり、今度は赤い小さな発疹が出る。
肺化膿症[肺膿瘍]
悪寒や発熱、痰や咳など。痰は膿性で悪臭を帯び、血が混じることがある。重度の細菌性肺炎。
肺炎
38~39度のの発熱、悪寒、咳、痰、胸痛、動悸などがみられる。高齢者は症状が現われにくく、発熱しないこともある。
脳腫瘍
朝方に強く現われる慢性的な頭痛が特徴。けいれんや、めまい、手足のまひ、吐き気など、腫瘍の発生場所によって症状が異なる。
手足口病
手や足、口の中に痛みをともなう小さな水疱性の発疹が出て、発熱をともなうことがある。症状は3日~1週間程度でおさまるのがふつう。
溶連菌感染症[猩紅熱]
発熱とともに発疹、のどの痛みがおこる。舌の表面にイチゴのようなブツブツが出来ることが多い。小児に多い伝染性疾患。
ウイルス性脳炎・髄膜炎
高熱と激しい頭痛のほか、嘔吐やけいれん、意識障害、呼吸困難などが生じることもある。症状は急速に現われる。併発することの多いウイルス性髄膜炎では、首のうしろが硬くなり、前に曲げると痛む項部硬直がみられる。
蕁麻疹
大小様々な形の発疹が生じ、強いかゆみをともなう。数分から数時間かけて消えるものだが、何度か繰り返す性質がある。
熱中症
めまいや吐き気、頭痛、嘔吐、倦怠感などがおこり、重症の場合はけいれんや意識障害、ショック状態におちいることもある。かつては日射病などと呼ばれ、医学的には熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などと表現されていた。
胸膜炎[肋膜炎]
胸痛、咳、発熱、胸部圧迫感などの症状がみられる。進行すると呼吸困難をおこすことがある。
急性中耳炎
耳の強い痛みで始まり、めまいや発熱をともなうことがある。耳だれや、音が聞こえにくくなることもある。
急性胃炎
急激なみぞおちの痛み、吐き気や嘔吐などがみられる。
川崎病
3歳以下の子どもに多い疾患。5日以上続く発熱、白目の充血、唇が真っ赤に腫れる、いちご舌(充血して表面がぶつぶつになる)、首のリンパ節の腫脹、全身の発疹、手のひらや足裏が真っ赤に腫れる、などの症状がみられる。
膿胸
胸痛や発熱、咳などの症状がみられる。寒気やふるえ、呼吸困難などがみられることもある。
TOP
|
症状検索
|
子ども/発熱