東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

久山 昌之 副院長

MASAYUKI KUYAMA

真摯にコミュニケーションを取っていくこと

獣医師になるために大学に行き、東京大学農学部付属病院の研究生として2年間学びました。東大の研究生を終えて戻ってきたときに、父からこの病院を受け継ぎました。

久山 昌之 副院長

久山 昌之 副院長

久山獣医科病院

豊島区/北大塚/巣鴨駅

  • ●犬
  • ●猫

「弱っていく動物を僕が助けたい!」と子どもながらに思ったこと

久山 昌之 副院長

「弱っていく動物を僕が助けたい!」と子どもながらに思ったことですね。父が久山獣医科病院の院長をしていますので、障害を持った動物たちを家に引き取ることが多かったんです。そういった動物たちは必然的に短命です。今なら、それが持って生まれた障害や小さく生まれたことが原因だと分かるのですが、子どもの頃はそんなことは見当もつきませんでした。「お父さんに任せておけない!僕が動物たちを助けるんだ!」と思うようになったというのが獣医師を志したきっかけです。このころから、動物の出産を手伝ったり、病院の電話にでたりと、獣医師の仕事に触れるようになっていました。そのせいか、早くから医学に興味を持っていて、ぬいぐるみのほころびを「手術ですよー」といって繕うような子どもだったんです。母は「獣医師は大変だからやめておきなさい」と言っていましたが、医学への興味は尽きませんでしたね。獣医師になるために大学に行き、東京大学農学部付属病院の研究生として2年間学びました。この期間が非常に濃くて、今に至るまで影響を与え続けてくれています。

真摯にコミュニケーションを取っていくことで、信頼関係が築けてきた

久山 昌之 副院長

東大の研究生を終えて戻ってきたときに、父からこの病院を受け継ぎました。「自分が院長の役割を担う4月1日からは、方針をすべて任せてほしい」と宣言してのことです。研究生をしていた2年間は、外部から獣医さんがいらしていました。ただ、患者さんとのコミュニケーションの取り方や治療内容について、これでいいのかなと思う部分が私には見えたんです。まずはそこを徹底して改めていくことから始めました。私がいいと思っている治療を飼い主さんにも分かってもらえるよう真摯にコミュニケーションを取っていくことで、信頼関係が築けてきたと思います。今よりよい診察ができているのも、最初のころに信念を持って診察にあたり、飼い主さんと話をしてきたからかなと思っています。

動物と暮らす上で、人間の責任は重いということ

久山 昌之 副院長

「しつけ」という言葉にすると厳しく聞こえるかも知れませんが、それをきちんとすることは、動物のためであり、人のためではないと思います。そして、ときに動物たちの命を守ることになります。例えば、心臓に疾患があって入院が必要なワンちゃんがいたとき、留守番をしつけていないとその治療はできません。結果としてワンちゃんに必要な治療を受けさせてあげることができないんです。過保護は良いが過干渉はだめ、動物と暮らす上で、人間の責任は重いということです。飼い主さんが心配しすぎると動物たちは苦しくなってしまうので、心配なことは相談していただきながら、よりよい提案をしていきたいですね。しつけについても同様で、何が必要で、どのようにすればできるようになるか、医師としてアドバイスするのも私の仕事だと思っています。

総合診療のスペシャリストとしてさらに研鑽を積みたいと考えています

愚直という言葉が好きで、がんこに今やっていることを継続していきたいですね。やりたい医療ができているので、それを今後もより掘り下げていきたいと思っています。幸い、スタッフが私の考えに賛同してくれるメンバーばかりで、しっかり支えてくれているので、これからも一丸となって進んでいけたらいいですね。飼い主さんもうちのスタッフを大変慕ってくださっていて、卒業するときにはプレゼントを下さることがあります。これも日ごろか心を込めて接してくれているからだと、院長として嬉しく思っています。
私自身は、病気の予防、治療のことを含め、社会にどのように役立って行けるかを広い目で考え、実行していきたいと思っています。獣医師というのは一般診療ができて、その上で専門性を持つべきだと思うので、まずは総合診療のスペシャリストとしてさらに研鑽を積みたいと考えています。

これから受診される患者さんへ

「人間は症候で病院に行く」と言われていますが、「動物たちは症状で病院に行く」と言われています。できるだけ「症候」の時点で、動物たちのことも気づいてあげてください。食欲はどうか、あったとしても食べるスピードはどうか、ボールをみせた時に遊んでほしいとせがんでくるかなど、細かい点で気づくタイミングがあります。飼い主さんお1人だとなかなか難しいかも知れませんので、動物たちとよりよく暮らすアドバイスも交えながら診察を進めていくと良いと思います。これまで聞きづらかったなということも、遠慮なく聞いて下さい。飼い主さんの心配事をしっかり受け止めるのが獣医の仕事ですし、動物のささいなことを知る事も大切ですので、色々とご相談ください。

※上記記事は2014.10に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

久山 昌之 副院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:映画や本、舞台の鑑賞、キャンプ、旅行、スポーツ、酒
  • 好きな本:歴史小説、特に好きなのは『竜馬がゆく』
  • 好きな映画:『スティング』『アルマゲドン』『プロジェクトA』『ライマーズ・ハイ』『スターウォーズ』『ET』『バイオハザード』『恋しくて』『ストリートオブファイヤー』『スターシップ・トゥルーパーズ』『ヴァン・ヘルシング』『ゾンビ』
  • 好きな言葉:「この世に生を得るは事を為すにあり」「世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」(坂本龍馬の言葉)
  • 好きな音楽:AOR、BOØWY、TMN、サザンオールスターズ
  • 好きな場所:四国、北陸

グラフで見る『久山 昌之 副院長』のタイプ

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION